
はじめまして!数あるブログの中から、【ハジメノローン】に足を運んでいただき、本当にありがとうございます!
管理人の「ゆう」と申します。
このブログは、これから住宅ローンを組んでマイホームの購入を考えているけれど、
「何から始めればいいのか分からない」
「専門用語が難しくて不安…」
と感じている、かつての僕のようなあなたに向けて書いています。
少しだけ、僕自身の話をさせてください。
ごく普通の会社員、それが僕でした
僕は、地元の工業高校を卒業後、製造業の会社に勤める、ごく普通の会社員です。
妻と、やんちゃ盛りの二人の子供たちと一緒に、毎日慌ただしくも楽しい日々を送っています。
金融や不動産とは全く無縁の世界で生きてきました。
正直に言うと、難しいお金の話は苦手。
できれば避けて通りたい…そんなタイプでした。
人生最大の買い物「マイホーム」と「住宅ローン」の壁
そんな僕が、人生最大の買い物と言われるマイホーム購入を決意したのは、数年前のこと。
子供たちの成長とともに、住んでいたアパートが手狭になってきたのがきっかけでした。
家族の夢は膨らむばかり。
しかし、同時に大きな壁として立ちはだかったのが「住宅ローン」でした。
いざ情報収集を始めてみると…
- 「変動金利?固定金利?どっちがいいの?」
- 「団体信用生命保険って何?必要なの?」
- 「繰り上げ返済?手数料ってどれくらいかかるんだろう?」
- 「そもそも、自分はいくら借りられるんだろう…?」
ネットで検索しても、出てくるのは難しい専門用語のオンパレード。
金融機関の窓口や不動産会社の担当者さんに相談しても、説明が専門的すぎて、正直、半分も理解できていなかったかもしれません。
不安ばかりが募り、せっかくのマイホーム計画が、だんだんと重荷に感じられるようになっていきました。
周りの友人たちも同じように家を建てていましたが、詳しい話を聞ける相手もおらず、孤独な戦いでした。
特に、最初に相談した金融機関で提示されたローンのシミュレーションを見たときは、その金額の大きさに愕然としたのを覚えています。
「こんな大金を、本当に30年以上も払い続けられるのか…?」と、目の前が真っ暗になるような感覚でした。
不動産会社の担当者さんも親身になってくれましたが、やはり「売る側」の立場。
完全に信頼していいのか、どこか疑心暗鬼になってしまう自分もいました。
「分からないなら、自分で勉強するしかない!」一念発起して資格取得へ
このままではいけない。誰かに言われるがまま、よく分からないまま高額なローンを組んで後悔するのは絶対に嫌だ!
そう強く思った僕は、一念発起して、住宅ローンや不動産、そしてお金に関する知識を基礎から学ぶことを決意しました。
とはいえ、僕は工業高校出身の製造業勤務。
畑違いの分野を学ぶのは、想像以上に大変でした。
仕事から帰ってきて、子供たちをお風呂に入れ、寝かしつけた後のわずかな時間。
疲れた体に鞭打って、慣れない参考書を開く日々。
正直、何度もくじけそうになりました。
「もっと分かりやすい言葉で説明してくれればいいのに…」
「なんでこんなに複雑なんだろう…」
勉強すればするほど、その難しさを痛感しました。
しかし同時に、「ここで諦めたら、一生後悔する」という気持ちも強くなっていきました。
そして、「どうせ学ぶなら、形に残るものを!」と思い立ち、国家資格である、
「宅地建物取引士(宅建士)」と、お金の専門家資格である「ファイナンシャルプランナー(FP)2級」の取得を目指すことにしたのです。
宅建士の勉強では、不動産取引に関する法律やルールを学びました。
これにより、不動産会社とのやり取りで対等に話ができるようになり、契約書の内容もしっかり理解できるようになりました。
FPの勉強では、住宅ローンだけでなく、保険、年金、税金、資産運用など、家計全体に関わるお金の知識を幅広く学びました。
これにより、目先の金利だけでなく、長期的な視点で家計への影響を考え、自分たち家族に最適な返済計画を立てることの重要性を理解しました。
仕事や子育てとの両立は本当に大変でしたが、家族の応援もあり、なんとか合格することができました。
合格通知を受け取った時の達成感は、今でも忘れられません。
知識を得て見えた、自分に最適な住宅ローン
資格取得を通じて得た知識は、僕の住宅ローン選びを大きく変えました。
以前はただ漠然と不安だったことが、具体的に何がリスクで、どう対策すれば良いのかが分かるようになりました。
各金融機関が提供するローンのメリット・デメリットを比較検討し、金利タイプや返済方法、付帯する保険などを、自分たちのライフプランや価値観に合わせて主体的に選べるようになったのです。
最終的に、僕は納得のいく条件で住宅ローンを組み、無事にマイホームを建てることができました。
子供たちが新しい家で嬉しそうに走り回る姿を見たとき、「あの時、諦めずに勉強して本当に良かった」と心から思いました。
このブログで伝えたいこと
僕がこのブログを立ち上げたのは、かつての自分と同じように、住宅ローンのことで悩んだり、不安を感じたりしている方々の力になりたいと思ったからです。
- 専門知識がない方にも、分かりやすい言葉で解説します。 難しい専門用語はできるだけ避け、図や具体例を使いながら、丁寧に説明することを心がけます。
- 僕自身の経験や失敗談も、包み隠さずお伝えします。 成功体験だけでなく、「こうしておけば良かった」という後悔も含めて共有することで、皆さんのローン選びの参考にしていただければ嬉しいです。
- 宅建士・FPとしての知識に基づいた、客観的で実践的な情報を提供します。 特定の金融機関や商品に偏ることなく、中立的な立場で、皆さんがご自身で判断するための材料を提供したいと考えています。
- 皆さんの不安や疑問に寄り添います。 お問い合わせには、できる限り丁寧にお答えしていきたいと思っています。一人で悩まず、気軽に声をかけてください。
住宅ローンは、怖いものではありません
住宅ローンは、人生で最も大きな借金の一つかもしれません。
しかし、それは同時に、夢のマイホームを実現するための大切なパートナーでもあります。
正しい知識を身につけ、しっかりと準備をすれば、決して怖いものではありません。
むしろ、自分たちのライフプランに合った最適なローンを選ぶことで、将来にわたって安心して返済を続け、豊かな暮らしを送ることができます。
このブログが、皆さんのマイホーム購入への第一歩を、少しでも後押しできれば幸いです。
これから、一緒に住宅ローンについて学んでいきましょう!どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。
【ハジメノローン】管理人 ゆう(宅地建物取引士・FP2級)